最近某大家さんのメールマガジンでマイニング事業を勧めたり、マイニング事業の勧誘セミナーが多く行われています。
そんなこともあり、よく「マイニング投資ってどう?」と聞かれますが、個人的にはお勧めしません。
[the_ad id=”13126″]
そもそもマイニングって何?
[the_ad id=”7860″]
仮想通貨の取引履歴を管理しているのは、ブロックチェーンと呼ばれるインターネット上で分散管理されているデータベースになります。
そのデータベースを更新するためには、取引を承認する必要があります。その承認作業がマイニングと呼ばれます。
厳密には、Proof of Work(以下、PoW)というコンセンサスアルゴリズムを使っているブロックチェーンにおいて、取引を承認することをマイニングといいます。
マイニングでは、コンピューターの演算を駆使し、複雑な計算問題を解いた人が報酬として仮想通貨を貰うことができます。それがあたかも鉱山の採掘になぞらえられることから、マイニングと呼ばれています。
承認作業としてマイニングを採用している主なブロックチェーンは、以下のようなものがあります。
- Bitcoin
- Bitcoin Cash
- Ethereum(最終的にPoWを廃止予定)
- Ethereum Classic
- Litecoin
- DASH
- Monero
マイニング投資にあたり知っておくべき知識
マイニング投資にあたり、最低限知っておく知識を記載します。
「難易度(Difficulty)」
[the_ad id=”7860″]
英単語をそのまま読んで、ディフィカルティーという人も多いです。とりあえずこれだけ知っておけばOKです。
難易度(Difficulty)とは「複雑な計算問題」を解くための難易度です。
PoWのブロックチェーンでは、承認作業に参加しているコンピュータが多ければ多いほど、その難易度が自動調整され上がっていきます。
ここ数年は、承認作業に参加しているコンピュータが年々増えている傾向にあるため、難易度は上昇傾向にあります。
しかしながら、時間あたりでマイニングできる仮想通貨の量は基本的に一定です。
つまり、貰える仮想通貨の量は基本的に減る一方であるということです。
ここで注意しておきたいのが、難易度が上がると儲からなくなるというほど、話は単純ではありません。
承認作業に参加するコンピュータが多くなり、難易度が上がるということは、それだけその仮想通貨の価値が認められているという裏返しでもあります。そのような仮想通貨は、理屈上は対法定通貨レートは上がっていくはずです。理屈上はです。
もし、この理屈通りに仮想通貨の対法定通貨のレートが上がればマイニングで採算がとれますが、上がらなければマイニングで採算割れするということになります。
[the_ad id=”7916″]
各ブロックチェーンの難易度(Difficulty)をチェック
ありがたいことに各ブロックチェーンの難易度を一括してチェックできるBitInfoChartsというサイトがあります。興味がある方は是非見てみてください。
今回は、代表的な7つの仮想通貨の1年間の難易度推移を見ています。
- Bitcoin
- Bitcoin Cash
- Ethereum
- Ethereum Classic
- Litecoin
- DASH
- Monero
Bitcoin
難易度:
- 2017年10月8日の難易度:1.124T
- 2018年10月8日の難易度:7.455T
価格:
- 2017年10月8日の価格:5,590.69 USD
- 2018年10月8日の価格:6,652.23 USD
1年で難易度は6.63倍になっていますが、対USDレートは1.19倍になっています。
Bitcoin Cash
難易度:
- 2017年10月8日の難易度:91.081G
- 2018年10月8日の難易度:572.535G
価格:
- 2017年10月8日の価格:339.17 USD
- 2018年10月8日の価格:528.98 USD
1年で難易度は6.29倍になっていますが、対USDレートは1.56倍になっています。
[the_ad id=”7916″]
Ethereum
難易度:
- 2017年10月8日の難易度:2.916P
- 2018年10月8日の難易度:3.312P
価格:
- 2017年10月8日の価格:314.32 USD
- 2018年10月8日の価格:229.26 USD
1年で難易度は1.14倍になっていますが、対USDレートは0.73倍になっています。
Ethereum Classic
難易度:
- 2017年10月8日の難易度:118.584T
- 2018年10月8日の難易度:211.888T
価格:
- 2017年10月8日の価格:11.53 USD
- 2018年10月8日の価格:10.95 USD
1年で難易度は1.79倍になっていますが、対USDレートは0.95倍になっています。
Litecoin
難易度:
- 2017年10月8日の難易度:0.978M
- 2018年10月8日に難易度:8.479M
価格:
- 2017年10月8日の価格:60.73 USD
- 2018年10月8日の価格:59.41 USD
1年で難易度は8.67倍になっていますが、対USDレートは0.98倍になっています。
[the_ad id=”7916″]
DASH
難易度:
- 2017年10月8日の難易度:7.362M
- 2018年10月8日の難易度:65.621M
価格:
- 2017年10月8日の価格:297.27 USD
- 2018年10月8日の価格:182.15 USD
1年で難易度は8.91倍になっていますが、対USDレートは0.61倍になっています。
Monero
難易度:
- 2017年10月8日の難易度:30.294G
- 2018年10月8日の難易度:70.208G
価格:
- 2017年10月8日の価格:89.54 USD
- 2018年10月8日の価格:114.28 USD
1年で難易度は2.32倍になっていますが、対USDレートは1.27倍になっています。
[the_ad id=”7916″]
安易にマイニングに手を出さない方が良い
[the_ad id=”7860″]
過去1年の実例の通り、どの仮想通貨でも難易度の上昇分ほどの価格は上がっていません。
仮に、難易度が5倍になっても、対法定通貨レートが5倍になれば採算がとれますが、必ずしも対法定通貨レートが難易度と同じように上昇するとは限りません。
となると、最も現実的で保守的なシナリオは、時を経るごとにマイニングできる仮想通貨が減少していき、法定通貨ベースで見たリターンは減少していくということです。
最近は、マイナーな仮想通貨をマイニングしてそれをBitcoinに替えるものがありますが、本質的には変わりませんし、そもそもマイナーな仮想通貨というのは価値がない通貨である場合が多いので、リスクはもちろんゼロではありません。
マイニング事業者は、過去の結果から利回り想定を出しますが、これらの理由から、その後のマイニングで得られる利回りは、過去の利回りより低くなる可能性があります。
そのためか、筆者自身もマイニングの話を事業者からよく聞くものの、彼らは難易度について積極的に触れたがりません。それが自分たちにとって不都合なデータだからです。
加えて、マイニングマシンは常にプロセッサの負荷が高い状態であるため、パーツの消耗が激しく、機器が想定より早く壊れて設備投資分が赤字になるリスクもあります。
19世紀のアメリカのゴールドラッシュで儲けたのは、金を掘った人ではなく掘る道具を売った人であるように、仮想通貨でも、それを掘るよりも掘るためのマシンを売る方がビジネス的には賢明な選択といえるでしょう。
もし、どうしてもマイニング事業をしたい場合はマイニングマシンを売る側に回ることをお勧めします。
[the_ad id=”7916″]