この記事を書いてみたくなったきっかけは、5ちゃんねるで書かれていた次の内容です。
個人的にほとんど同意であるものの、もう少しあると思ってしまいました。
そこで、私がいろいろ調べていく中で、上記に加えてさらにこういう視点で見ていくと良い草コインが見つかるというポイントをお伝えしたいと思います。
[the_ad id=”7916″]
これから騰がりやすい草コインを見つけるポイント
価格が安い
まずは当たり前の条件ですが、価格が安いのが草コインに求められるポイントになります。
草コインの価格に関する明確な定義がないため、私の主観になってしまいますが日本円にして1枚0.01-20円程度が目安になるように考えています。
それ以上安いと、安いなりの理由があるようです。
例えば、一部の草コインマニアに人気のKINは、Kik Messengerで使える仮想通貨になりますが、KINが使える経済圏の規模の割に、極端に発行数が多い傾向があります。
発行数が少ない
多くの仮想通貨は発行数の上限が限られています。これは草コインも一緒です。
発行数が少なく供給量が少ないと、需要が増えた時に値が上がりやすくなるため、できるだけ発行数が少ないのが理想的です。
比較的認知されている安い草コインで、発行数が多いものをご紹介します。
表中の「発行数」は総発行数がわかっているものは総発行数を、マイニングして増えていく通貨の場合は発行済数を載せています。
名称 | シンボル | 発行数 | 5月4日時点の価格 (円換算) |
StrongHands | SHAND | 18,984,246,847,200 | 0.000057円 |
Kin | KIN | 10,000,000,000,000 | 0.027740円 |
Sprouts | SPRTS | 7,414,834,253,570 | 0.000063円 |
Experience Points | XP | 261,453,804,336 | 0.017525円 |
Mooncoin | MOON | 224,084,656,443 | 0.010608円 |
NANJCOIN | NANJ | 30,000,000,000 | 0.434261円 |
VIPSTARCOIN | VIPS | 60,078,425,394 | 0.095181円 |
このようにしてみると、発行数と価格には密接な関係があることがわかります。発行数が多いほど価格は低くなる傾向にあります。
つまり、草コインの価格が安いというのは必ずしも割安というわけではなく、単に発行数が多すぎるという場合も往々にしてあるということです。
[the_ad id=”7916″]
プロジェクトが進んでいるかどうか
極端に安い草コインでは、プロジェクトが止まっていることが多くあります。
例えば、CoinExchangeに上場されているSprouts(SPRTS)は、SPRTS公式サイトにアクセスしてみると明らかにプロジェクトが止まっていることがわかります。Twitterの公式アカウントも消滅しています。
酷いものだと、公式サイト自体も消滅していて、実質的に電子クズ化しているものが多数あります。
このようなものは、仕手化して一時的に値上がりすることがあっても、長期的に値上がりしていくことは絶対にありません。
対して、Dentacoin(DCN)の場合は、DCN公式サイトに毎週必ずプロジェクト報告を載せていたりと、今は安くても将来的には伸びていく可能性があると考えられます。
コミュニティが強いかどうか
コミュニティの強さも、ある程度の指標になります。
コミュニティは強ければ強いほど伸びしろがあります。それが手っ取り早くわかる一例がTwitter公式アカウントのフォロワー数になります。
Ripple(XRP)を代表例として、コミュニティが強いと価格が伸びるのはある程度証明されています。
先ほどと同様の草コインを見てみましょう。
名称 | シンボル | Twitterフォロワー数 | アカウント登場時期 |
StrongHands | SHAND | 5009 | 2017年6月 |
Kin | KIN | 23559 | 2017年5月 |
Sprouts | SPRTS | アカウントなし | アカウントなし |
Experience Points | XP | 18417 | 2016年8月 |
Mooncoin | MOON | 5978 | 2014年3月 |
NANJCOIN | NANJ | 14451 (日英含めて) | 2018年1月 |
VIPSTARCOIN | VIPS | 5998 | 2018年2月 |
プロジェクトが進んでいるかどうかで悪い例として出したSprouts(SPRTS)は、そもそもTwitterの公式アカウントが存在しておらず、コミュニティがないも同然になっています。
逆にNANJCOIN(NANJ)は、アカウントが登場してからのフォロワー数の増加ペースが圧倒的な速さになっています。
[the_ad id=”7916″]
代表的な草コイン
今までご紹介した条件から、発行数ができるだけ多くなく(1000億未満)、コミュニティがそこそこ形成され、まめにプロジェクト進捗報告をしている草コインをピックアップしてみました。
名称 | シンボル | 発行数 | Twitterフォロワー数 |
SHIELD | XSH | 660,000,000 | 12474 (日英含めて) |
Verge | XVG | 16,555,000,000 | 306288 (日英含めて) |
Swissborg | CHSB | 1,000,000,000 | 11749 (日英含めて) |
NANJCOIN | NANJ | 30,000,000,000 | 14451 (日英含めて) |
VIPSTARCOIN | VIPS | 60,078,425,394 | 5998 |
Banca | BANCA | 20,000,000,000 | 5615 |
IOStoken | IOST | 21,000,000,000 | 210271 |
私が最近見かけたツイートが多い草コインを中心にピックアップしてみました。
必ずしもこれらの草コインが上がるわけではありません。売買の際は自己責任のもとでよろしくお願い致します。
[the_ad id=”7916″]