イベント

MADISONグループ事業説明会 イベントレポート

イベント
スポンサーリンク

2019年3月15日に都内某所で、日本国内の暗号資産取引所BITOCEAN(ビットオーシャン)を買収した香港の上場記号であるMADISON(マディソン)グループ(HKEXの株式コード:8057.HK)が日本でクローズなパーティを主催しました。

当メディアもその模様を取材してきたのでご紹介します。

[the_ad id=”13126″]

会長 Raymond Ting氏挨拶

パーティでは、MADISONグループの会長であるRaymond Ting氏が自ら挨拶をしました。

Raymond氏は、日本に来ることができて嬉しく思います。日本ではBITOCEANを買収したのを機に、正式に日本市場に参入していきます。是非MADISONグループについて知っていただきたいと述べました。

MADISONグループの会長 - Raymond Ting氏

MADISONグループ会長 – Raymond Ting氏

MADISONグループの紹介

MADISONグループについて、最高開発責任者(CDO)のRoss Dunwoody氏より紹介されました。

MADISONグループは、香港に拠点を持つフィンテック企業です。香港で唯一総合的なブロックチェーンサービスを提供する金融企業です。現在は、収益性を重視し、ブロックチェーン関連の事業に集中しているといいます。

MADISONグループの既存事業

MADISONグループの既存事業

最近のMADISONグループにおける注力事業は、BitMEXとの事業連携、BITOCEANの買収になります。

既にMADISONグループは、証券会社や有志企業、アセットマネジメントができる企業を有しています。さらに暗号資産のビジネスも保有しているということになります。

暗号資産のビジネスでは、暗号資産取引やアドバイザリー、マイニング事業を行っています。また、産学連携として英オックスフォード大学などとブロックチェーン研究チームを組織しています。

グループのビジネスは、アジア地域に注力しており、日本、フィリピン、香港、韓国、マカオが主な地域になります。

MADISONグループでは、日本を特殊な地域であると考えています。なぜなら、ブロックチェーンのエコシステム構築には最適な場所だとみているからです。

日本における動きとして、最近はBITOCEANの株式の過半数を手に入れ、仮想通貨交換業に参入します。補足として、BITOCEANは金融庁から仮想通貨交換業の認可を受けた企業の1つになります。

MADISONグループのブロックチェーン・エコシステム

MADISONグループのブロックチェーン・エコシステム

BITOCEANの買収を通して、MADISONグループではBitMEXとの新たな業務提携を図っているといいます(注:BitMEXはMADISONグループ傘下ではありません)。今回の契約を通して、今後2年でグループの利益を飛躍的にあげようとしています。

BITOCEANは、日本の仮想通貨交換業を持つ17社のうち、暗号資産の交換ができるATMシステムの業務を開拓している唯一の企業だといいます。ATM業務を通じて、MADISONグループでは様々な交換所ネットワークを確立しようとしています。

[the_ad id=”7916″]

またMADISONグループでは、フィリピン政府サポートのもと、フィリピンのジープニー(フィリピンの乗り合いタクシー)の事業を実施することになりました。この事業では、古いジープニーを5万台の電気ジープニーに置き換えていきます。

電気ジープニーには、MADISONのブロックチェーンを用いた支払いシステムが採用されます。ジープニーには1日1,000-1,500万人の乗客がいるため、支払いシステムがこれらの乗客に利用されることになります。

MADISONグループのフィリピンの事業

MADISONグループのフィリピンの事業

この他、オックスフォード大学とのジョイントベンチャーを通して、KYC/AMLなどの規制に対応する技術を開発しています。

このようにMADISONグループでは積極的にブロックチェーンの事業に関わっていきます。

MADISONグループは、香港では金融のフルライセンスを保有しており、日本でも金融1種と2種、そして仮想通貨交換業のライセンスも保有しています。

ライセンスを持つ強みを生かして、日本という重要マーケットを開拓し、店頭金融と新たな金融の融合に取り組んでいこうとしています。

質疑応答で意気込みを語るRaymond Ting氏

質疑応答で意気込みを語るRaymond Ting氏

MADISONグループ関する情報

[the_ad id=”7916″]

スポンサーリンク
この記事を書いた人

TOKEN ECONOMISTのDirector。「ブロックチェーンによる少し先の未来を魅せる」をポリシーに、注目しているプロジェクトの紹介やインタビューを行っています。

Junya Katoをフォローする
TOKEN ECONOMIST(トークンエコノミスト)
タイトルとURLをコピーしました