最近海外のサービスやアプリを買おうとすると、やたらとビットコイン決済のページを見るので、筆者もそろそろ使ってみようかなと思うようになってきました。
筆者は、新しいもの好きだと自負はあるのですが、実際にビットコインについては理解が乏しかったので、セミナーなどに参加し情報収集しました。それが皆様のお役に立てれば幸いです。
ビットコインを使ってみようと思った経緯
確実に決済サービスが増えている
最近は、改めて海外に便利なサービスやアプリがあるなと気づく機会が多く、それらを購入しようとすると高い確率でビットコインのアイコンが目に付くようになりました。
大手だと、ビックカメラがビットコインを導入したのがここ最近の目立つニュースだと思います。
実際の決済デモを見てびっくりした
筆者の場合は、当初ビットコインはSuicaのような単なる電子マネーのワールドワイド版という感覚でとらえていました。
筆者は海外のサービスをよく使うのですが、日本国内で日本円で決済するのより余計なコストがかかります。それが為替手数料だったり、送金手数料だったりします。これが思いのほか高く、筆者は大変不満に思っていました。特に送金手数料は驚くほど高く、先日PayPalで2万円程度の送金をしたのですが手数料は1200円かかりました。
実際に決済のデモを見たのは、筆者がたまたま参加したセミナーでした。その時は100円相当のビットコインを送金するデモでしたが一瞬で完了し、手数料(これもビットコイン)も銀行振り込みと比較にならないくらいの安さでした。
取引内容を監視されない
これは公に書いていいのかわかりませんが、取引内容を監視されないためいけないことにも使えます。
海外送金も含め、銀行を介在する取引は日本国内においてすべて金融庁の監視下にあります。悪い取引を行わないとはいえ、第三者から監視されるというのは、ぶっちゃけ無茶苦茶気分が悪いことです。
ビットコインの決済は暗号化されているため匿名であり、金融庁の監視が及ばない範囲になります。そのため、ビットコインだけで決済を行っている限り、その取引内容は監視されずに済みます。
実際には、これが世界規模で悪用もされているそうです。ビットコインの取引は、インターネット上におけるブロックチェーン技術によりで開示されています。「〇〇のウォレットから●●のウォレットに、XXビットコイン振り込まれた」という感じにです。ただし暗号化されている為、前述の通り何の取引かということまでは判りません。取引内容を眺めていると、稀に数十億円相当の決済が行われていることもあります。裏ルートの武器売買の決済で使われているだろうと言われていますが、その真偽は不明です。
資産形成
仮想通貨で資産形成と言われると、頭がおかしいと思われる方もいるかもしれませんが、筆者は割と本気でこのことを考えています。
というのも、ビットコインは日本円と異なり発行量の上限が決まっています。決済サービスの増加から照らし合わせても今後需要が上がっていくのは確実であり、供給に限りがあるものであるから相対的に既存通貨に比べて値上がりしていく確度が極めて高いと考えています。金と似ているなと感じています。
ビットコインを使ってみようと思った経緯のまとめ
長々と前振りを書きましたが、ビットコインを使ってみようと思った理由をまとめると、以下通りです。
- 使えるサービスが増えている
- 決済が高速な上に手数料が激安
- 取引内容が監視されない
- 資産形成にもなる?
これはあくまでも筆者の考えによるものであるという点にご注意ください。
そもそもなぜ取引所を使うのか?
取引所を使うのは、ビットコインを入手するためです。ビットコインの入手方法は以下の3つになります。
- 買う
- 貰う
- マイニングする
取引所は、一番上の「買う」ことでビットコインを入手する手段を提供します。考え方は、日本円をドルに換えるのと全く一緒になります。
比較した取引所
比較した取引所は2つになります。比較した取引所の数が少ないのにはあまり深い意味はなく、たまたま筆者が参加したセミナーで紹介されていた取引所が2社だったからです。以前のMt.GOX事件もありますし、まずは世間できちんと認知されている取引所を使おうという意図もあります。
bitFlyer概要
bitFlyerは、日本の取引所になります。シード・プランニング社調べにより、ビットコイン取引量日本一を謳っています。こちらは国内大手金融機関が気合を入れて作った取引所になり、インターネット上で宣伝を目にした方も多いかと思います。
取り扱いできる仮想通貨は、ビットコインとイーサリアムの2種類になります。
リスク補償をトップページに表示し、安全性を謳っています。
bitFlyer:https://bitflyer.jp/
coincheck概要
coincheckは、日本の取引所になります。Bitcoin日本語情報サイト調べにより、ビットコイン取引高日本一を謳っています。
会社規模はbitFlyerと比べると劣りますが、取り扱いできる仮想通貨の種類がbitFlyerより多いです。
また、貸仮想通貨や新電力のサービスも提供しています。新電力では、電気代を日本円で支払うことでビットコインをもらえたり、ビットコイン支払いすることで電気代が4%以上割引を受けられたりと、ユニークではあります。
coincheck:https://coincheck.com/
bitFlyerとcoincheck比較
他にも色々あるのですが、ユーザーが気にするであろう部分をピックアップしました。この情報は2017年7月4日時点のものになります。
bitFlyer | coincheck | |
---|---|---|
ビットコイン取引量比較 | 取引量日本一 (シード・プランニング社調べ) |
取引高日本一 (Bitcoin日本語情報サイト調べ) |
資本金 | 41億238万円 | 3000万円 |
取り扱い仮想通貨 |
|
|
セキュリティ | 多いのでbitFlyer のセキュリティ参照 | 多いのでサービスの安全性参照 |
仮想通貨保管中のリスク補償 | あり | あり |
片方に対して ユニークなサービス |
|
|
筆者が選んだ取引所は?
筆者は、coincheckを選びました。一番の理由は、たくさんの仮想通貨が使えるという点にあります。
会社の信頼度やセキュリティの説明を見る限りでは、bitFlyerの方がより強固そうには見えます。しかしながら、正直なところはその差からくる優位性というのはよくわかりませんでした。
今回比較するにあたり色々調べてみたのですが、筆者はサービスの真新しさはcoincheckの方に優位性があると感じています。
いずれにせよ、結局の選択基準は個人の好みでOKだと思います。
最後に寄付をお願い致します!
日本語化工房は個人による完全自主運営サイトになります。
ビットコインの決済手段を試してみるついでにでも、この機会に寄付をいただけるとありがたく思います。

1GV3p7j2qT2eWiEs16xcPkkiCb6SmgwsHE
[the_ad id=”7916″]