取引所

BHOP:無料で取引所を設立できる取引所プラットフォーム

取引所
スポンサーリンク

仮想通貨の取引所が最も先進的なのが中国資本の取引所ですが、既存の取引所の勢力図を変えるポテンシャルを持った取引所プラットフォームが登場しました。それがBlueHelix Open Platform(BHOP)です。

[the_ad id=”13126″]

BlueHelix Open Platform(BHOP)とは

BlueHelix Open Platform(以下、BHOPと記載)は、Huobiの元CTOのJianhua Ju氏らにより設立されたクラウド型のオープンな取引所プラットフォームです。

BHOPを使うことで、一から取引所を開発することなく、簡単に自社ブランドの取引所をつくることができます。

既にex2Huobi Cloudのような類似プロジェクト・サービスは存在していますが、BHOPでは、取引所の運用者は高額なシステム開発、トークン調達、運用や保守管理コストを支払うことなく、ユーザ獲得やサポートに集中することができます。

BlueHelix Open Platform(BHOP)の商業的な特長

取引所ビジネスへの参入が容易になる

BlueHelixはクラウド型の取引所プラットフォームです。

取引所を運営したいパートナー企業は、BHOPのプラットフォームを使うことにより、取引所をイチから開発しなくても取引所ビジネスに参入することができます。

取引所の開発は、取引所自体を作るだけでも日本円にして1億円以上かかるとされているため、BHOPを使うことはコスト的に大きなメリットになります。

多くの運営コストがゼロ

BHOPを使って取引所を運営すると、多くの運営コストがゼロになります。中でも大きいのは、取引所の設立費用がゼロになることです。

競合サービスの場合、サービス開始のために現金を払うか、サービス提供者が指定するトークンで初期費用を支払う必要があります。BHOPではこの費用がゼロになります。

その代わり、利用者の取引によって得られた取引手数料の一部をBHOPに支払うレベニューシェアのモデルを採ります。

[the_ad id=”7916″]

BlueHelix Open Platform(BHOP)の機能的な特長

BlueHelixのプラットフォームは、自社取引所(BHex Exchange)とオープンプラットフォームのOther Open Exchangeに分かれます。

今回説明するのは、Other Open Exchange側になります。

Blue Helix Family Solutions

BlueHelix Family Solutions

BlueHelixテクノロジーを採用

BHOPでは、BlueHelixテクノロジーを採用します。

BlueHelixテクノロジーは分散型のシステム設計がされオープンなプラットフォームになるため、競合の中央集権システムと比べると遥かに安全で透明性が高いものになります。

特徴的なのが、分散型の資産保管と決済テクノロジーです。BHOPSコンセンサスメカニズムを使い、コミュニティで管理していきます。

管理される対象には、ブロックチェーンへのトランザクションデータや、コールド/ホットウォレットのセグメント化、マルチシグネチャやコミュニティ資産の決済メカニズムが含まれます。

ウォレットについても取引所自体が保管しておらず、コミュニティで管理している為、日本のcoincheckやZaifのような仮想通貨の流出事件が起こりにくい仕組みになります。

オープンなプラットフォームを提供

この手のプラットフォームは不透明ですが、BHOPではオープンなプラットフォームを提供します。

なんと、BHOPでは顧客にソースコードを公開します。一般的に、ソースコードの公開は、自社のノウハウを丸裸にするため、好まれないものです。しかし、BHOPでは敢えてそれを顧客にオープンにすることにより、プラットフォームの透明性を保ち、信頼性を獲得することができます。

BHOPを使う参加者は、流動性や市場の厚みを共有することができます。これにより、自社取引所の利用者が少なくても、利用者の機会損失と金銭的損失を抑えることができ、利用者離れを招かずに済むようになります。

また、グレーな地域展開を排除し、地域の規制や法律に完全に準拠した運用をその地域の事業者と協力して実現することができます。

バーチャルブローカーモデルを採用

バーチャルブローカーとは、BHOPを使うパートナーのことを指します。

これは株式市場に例えるとわかりやすいです。日本だと東京証券取引所(東証)があり、証券会社がつながっています。その証券会社はユーザの注文を受け付けます。東証が直接ユーザの注文を受け付けるわけではありません。

BHOPでも同じことがいえます。BHOP自体が東証にあたり、パートナーが証券会社です。

このようなモデルを採ることで、パートナーはビジネスにおける仮想通貨取引モデルに関する負担が減り、その結果自分たちのブランディングやマーケティングに集中することができます。

[the_ad id=”7916″]

競合モデルとの比較

BHOPと一般的な競合モデルとの違いは、以下の通りとなります。

BHOP 一般的な競合
分散化された資産の保管と決済テクノロジー パートナーと重複する中央集権化された取引技術
最初からオープンプラットフォームとして作られたアーキテクチャ 既存の取引所との取引アライアンスという概念を拡張したもの
特注して開発した機能を利用した独自ブランドが作れる 既存の取引所の技術を利用しただけの独自ブランドが作れる
プラットフォーム参加者は特別ではない 開発チームは特別なプレイヤー

パートナー要件

ロックアップ規制

開始するにはロックアップ規制がありませんが、利益が入った後にロックされ利益が確定します。

また、パートナーとBHOPが一緒に成長できるように、軽いキックオフミーティングがあります。

新しい取引所コインの発行

新しい取引所コインの発行について、BHOPとパートナーで何か特別なことをする必要はありません。

パートナーはBHOPに自分たちの取引所トークンを発行することができます。

取引手数料の分配

取引手数料はパートナーとBHOPの間で分配します。分配はパートナーの状況に合わせて比率が変わります。

パートナーは最大80%の手数料を得ることができます。

[the_ad id=”7916″]

BHOPのパートナーになるには

日本企業でBHOPに興味がある場合、日本国内の窓口企業をご紹介します。

ロードマップ

  • 2018年5月:BlueHelixプロジェクトを立ち上げアーキテクチャ設計開始
  • 2018年6月:ホワイトペーパーをリリースしオープンプラットフォームコンセプトを公開
  • 2018年7月:機関投資家向けプライベートセールを実施
  • 2018年8月:BHOP採用パートナー40社内定、BHOPベータ版リリース
  • 2018年9月:BHOP開発完了、フル機能をリリース

BHOPに関する情報

[the_ad id=”7916″]

スポンサーリンク
この記事を書いた人

TOKEN ECONOMISTのDirector。「ブロックチェーンによる少し先の未来を魅せる」をポリシーに、注目しているプロジェクトの紹介やインタビューを行っています。

Junya Katoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました