コラム

セキュリティトークンの種類は?セキュリティトークンは儲かるのか?

コラム
3844328 / Pixabay
スポンサーリンク

先日の「STOの基本がわかる「株からSTOへ ー証券の未来がどう変わるのか 放談会」レポート」は既にご覧になったでしょうか?

STOでは、国の資金調達に関する法的規制に従って有価証券のトークン「セキュリティトークン」を発行するということでした。

はたして、セキュリティトークンにはどのような種類があるのでしょうか?詳しく見ていきたいと思います。

[the_ad id=”13126″]

セキュティリティトークンの種類

セキュリティトークンの種類について、2019年2月時点において厳密な定義はありません。そもそも、セキュリティトークンとは有価証券を単にトークン化しただけで、それ以上でもそれ以下でもありません。

もちろん、セキュリティトークンの種類について提唱している人は存在しており、ここでは筆者が見つけた代表的なものを紹介します。

Jesus Rodriguez氏の提唱

よく例にされるのが、暗号通貨アナリストでもあるJesus Rodriguez氏が「The Security Token 2.0 Stack」で提唱しているものになります。

Jesus氏の提唱では、セキュリティトークンは4つに分類されています。

債権トークン(Debt Tokens)

不動産リースや現金ローンなど、資金を借り入れの借用証書にあたるトークンです。

株式トークン(Equity Tokens)

会社や特別目的事業体(SPV)の部分所有など、資産に対する部分的所有にあたるトークンです。

ハイブリッドトークン(Hybrid Tokens)

債権を株式に転換したり、その逆をしたりできるトークンです。

デリバティブトークン(Derivative Tokens)

先物やオプションなど、原資産であるトークンから価値が派生したトークンです。

[the_ad id=”7916″]

Mikko Ohtamaa氏の提唱

TokenMarketのCEOでもあるMikko Ohtamaa氏も、「What are Securities and Security Tokens」でセキュリティトークンの種類について提唱しています。

Mikko氏の提唱内容では、前述の有価証券以外に現物資産もトークン化できるとしています。有価証券については、Jesus氏の内容とほぼ同じです。

現物資産については「不動産(Real Estate)」「絵画(Art)」「稀少品(Physical precious)」「知的財産(Intellectual rights)」があげられています。

 

Mikko Ohtamaa氏による分類

Mikko Ohtamaa氏による分類(What are Securities and Security Tokensより引用)

セキュリティトークンは儲かるのか?

ここまでの内容からもわかる通り、結局のところセキュリティトークンは、単にこれまでの有価証券や物理資産の形態がトークンに変わっただけになります。

セキュリティトークンについて世間の関心は高くなっていますが、一方で勘違いしないでいただきたいのは「セキュリティトークンだから儲かる」というわけではないということです。それは、株式市場ですべての人が儲けることができていないのと一緒です。

しかも、セキュリティトークンの場合は、株式上場(IPO)ができるほどの資金体力がない企業がSTOをします。つまり、STOとは本質的にはICOと同様のベンチャー投資でしかありません。ベンチャー投資のリスクは非常に高いため、STOは基本的に儲からないという前提で考えておく必要があります。

ここに有名な事実があります。かつてアメリカのゴールドラッシュで、金を掘っていた人より、金を掘るための道具を売っていた人が儲けました。ジーンズでよく知られるリーバイスは、金を掘っている人たちにジーンズを売って大きくなったといわれています。

STOでも同じことがいえます。STOをする企業そのものより、STOをしやすいプラットフォームを整えているところに投資をするほうが、より良い投資パフォーマンスを得られるかもしれません。

[the_ad id=”13126″]

スポンサーリンク
この記事を書いた人

TOKEN ECONOMISTのDirector。「ブロックチェーンによる少し先の未来を魅せる」をポリシーに、注目しているプロジェクトの紹介やインタビューを行っています。

Junya Katoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました