イベント

gumi Cryptos主催 ブロックチェーンMeetup イベントレポート

パネルディスカッションの様子 イベント
スポンサーリンク

東証一部上場企業gumiのブロックチェーン企業、gumi Cryptosが初のミートアップを主催しました。

イベントページ:gumi Cryptos主催 ブロックチェーンMeet up

gumi Cryptos

國光氏

gumi Cryptos CEOの國光尚宏氏は、gumiの方針を語りました。

gumiは新テクノロジーファーストを打ち立て、パラダイムが変わる瞬間に居ることが重要だといいます。直近ではスマホファーストだった企業が勝ち、これからはVR/ARファーストやブロックチェーンファーストの会社が勝つだろうといいます。

gumi Cryptosでは、ブロックチェーン企業に投資をしており「トラストレス×自律的×非中央集権」「唯一性×トレーダブル×資産性」を基準に、これらの基準に合致するものに対して投資をしています。前者はプロトコルレイヤーで、後者はアプリレイヤーになります。

gumiの投資先

gumiの投資先

「トラストレス×自律的×非中央集権」では、トラストを提供するために中抜きをしていた人たちが不要になり、売り手と買い手が直接やり取りできるようになります。國光氏は、これによりGAFAが食われるポジションに回るのではと予想しています。

「唯一性×トレーダブル×資産性」では、ブロックチェーンを使うことによってデジタルデータに資産性をもたせることができるようになります。それにより、今までまったくなかったことが起こせるようになるとされています。

最後に国光氏は、ブロックチェーンでは日本は世界の最先端にいるので、日本発で世界をとっていこうと呼びかけました。

[the_ad id=”7916″]

FiNANCiE

西出氏

FiNANCiEは、CTOの西出飛鳥氏から概要が紹介されました。

FiNANCiEは、夢を持った個人を応援するプラットフォームです。個人を応援するプラットフォームといえばクラウドファンディングがありますが、FiNANCiEはクラウドファンディングとは異なります。

FiNANCiEでは、カードを買うことで個人を応援し、そのカードは二次流通の場があり純粋なファン以外の資金も入ってくるようになっています。

夢を持った個人は、ヒーローと呼ばれます。ヒーローのカードを買ったファンはSNSでヒーローとコミュニケーションをしていきます。カードの所有権はイーサリアム上に記録されます。

FiNANCiEの構造

FiNANCiEの構造

FiNANCiEの一番の特徴は、ヒーローのカードを日本円で売買できることです。これを仮想通貨でやると仮想通貨交換業が必要になる可能性が高いからです。そのため、オフチェーンを利用し、クレジットカードで入金された情報がサーバーに蓄積され、サーバーからイーサリアム上に購入情報を書き込みにいきます。これにより、顧客はイーサリアムのスケーラビリティに左右されることなく、カードを売買することができます。

しかし、さらなるユーザ増ではイーサリアムのスケーラビリティで足りなくなる懸念があることから、FiNANCiE Lighteningを実装することでこれに対応しようとしています。

[the_ad id=”7916″]

MyCryptoHeros

上野氏

MyCryptoHerosは、ドット絵とファミコン風のミュージックで歴史上のヒーローが戦うゲームです。開発会社のCEO&CTOの上野広伸氏からその概要が紹介されました。

MyCryptoHerosはブロックチェーンゲームランキングで世界一をとりました。ユニークユーザは5万人にのぼります。まだブロックチェーンゲームの市場が小さく、これでも世界一になるため、いまブロックチェーンゲームの世界に飛び込んでいくとチャンスがあるのではないかといいます。

ブロックチェーンゲームは、ユーザの熱量が非常に高く、MyCryptoHerosでは、ユーザ主導で映画館を貸し切り、バトルの様子を映画館で見ようということが起こりました。これは、デジタル・アセットを手元に持っているというユーザの感覚が、熱量につながっているそうです。

上野氏は、ブロックチェーンゲームは前例がないので開発が難しかったと語ります。これに対する解決策は、素早くやってフィードバックして回していくしかなく、そのためのコアユーザとの対話を重視しています。

また、現在の難しさとして市場・法・技術があり、そのバランシングが難しいといいます。ゲームの内容をひねると、法の壁にあたります。また、ゲームを複雑な表現にするためには結局オフチェーンを導入するしかないため、ゲームの表現はオフチェーン、NFTの所有権はオンチェーンで処理をするというという棲み分けをしました。

ブロックチェーンゲームの難しさ

ブロックチェーンゲームの難しさ

最後にMCH+とよばれる、MyCryptoHerosのノウハウをパートナーに提供する開発支援プログラムが紹介されました。このプログラムを先行利用したゲームには、クリプトスペルズがあります。

[the_ad id=”7916″]

Ginco

森下氏

Gincoでは、ブロックチェーンをもっと自由にするために、ウォレットやソリューション、マイニング事業を展開しています。CTOの森下真敬氏が事業概要を説明しました。

Gincoで一番有名なサービスでもあるウォレットは、デザインとUI/UXにこだわっています。仮想通貨を持つことにワクワクするUXを目指しています。

Ginco Solutionsでは、ブロックチェーンノードの提供サービスや、エンタープライズ向けのウォレットなどを提供しています。

Ginco Miningでは、モンゴルと日本でマイニングをしており、1000台規模のマイニングファームをいくつか運用しています。

Gincoではこれらのサービスを提供し、ブロックチェーン開発を任せることにより、企業がコンテンツ作りに注力できる環境を提供していきます。

Gincoのブロックチェーンパッケージ

Gincoのブロックチェーンパッケージ

パネルディスカッション

パネルディスカッションの様子

パネルディスカッションでは、ミスビットコイン真衣氏がモデレーターをつとめ、國光氏がメインにディスカッションが進んでいきました。

ディスカッションでは、オンチェーンやオフチェーンの使い分けの基準やエンジニアに求められ資質、開発で苦労した話やLibraへの思いなどざっくばらんな内容が展開されました。

最後に、 ゆるふわで、みんな仲良く、世界を取るぞ!と締められました。

[the_ad id=”7916″]

スポンサーリンク
この記事を書いた人

TOKEN ECONOMISTのDirector。「ブロックチェーンによる少し先の未来を魅せる」をポリシーに、注目しているプロジェクトの紹介やインタビューを行っています。

Junya Katoをフォローする
TOKEN ECONOMIST(トークンエコノミスト)
タイトルとURLをコピーしました