昨今のICOは、上場後の価格がほぼICO割れとなっているため、質の良くないICOは「うちのICOは、マーケットメイクをするのでICO割れしないようにします」という、ICO割れしない根拠に乏しい売り方をするところが増えてきました。
しかし、本当に仕組み上ICO割れしない「H&B Exchange」という取引所ICOが登場しました。頭をひねっている感があるICOですが、いったいどのようなものなのかご紹介します。
最近は取引所ICOが乱立気味ですが、私はICOのユニークさと取引所が持つ優位性から、このプロジェクトには注目しています。
[the_ad id=”7916″]
なぜ取引所ICOに注目するべきなのか
H&B Exchange に限りませんが、実は取引所ICOの分野は高い投資パフォーマンスを出しています。
これが最近の取引所トークンが人気な一番の理由でもあるのですが、少なくとも直近半年はこの傾向が続いています。
以下のツイートは2018年Q2のICOの傾向になります。「取引所&ウォレット」の平均ROIが900%超えというデータです。つまり、「取引所&ウォレット」に投資すると元本の9倍になるということです。
これだけ見ても、取引所ICOに注目すべき理由を何となく感じ取れるのではないでしょうか。
17 平均ROIを見ると、その「exchanges & wallets」カテゴリーがずば抜けていますね 笑 これはいつまでも続かないと思います。が、どのカテゴリーのROIが良いかは要注目です。ただ、全部のプロジェクトが将来的には残らないので、上がったら売って次に行くのが得策と思っています。 pic.twitter.com/QADiBYsHcB
? ??? [?????? ????s???] (@Ryugunsun) 2018年8月8日
H&B Exchange 概要
[the_ad id=”7860″]
H&B Exchangeは香港を拠点とし、主にアジアに展開する仮想通貨取引所になります。
ここ最近の取引所ICOと大きく異なるのが、H&B Exchangeは既に取引所の開発や運営ノウハウを持っている点になります。取引所は開発後の運営が難しいだけに、この点は他の取引所と比べた場合の優位性になります。
また、H&B Exchangeでは、多くの種類の仮想通貨が毎月新規に上場され、取引所トークン保有者には積極的な利益還元を行います。
さらには、世界最低水準の取引手数料を設定し、多くのユーザへの取引参加を促し、世界トップの取引所を目指します。
そしてICOだけの部分に目を向けると、絶対ICO割れしない仕組みを採っています。詳しくは続きをお読みください。
H&B Exchangeの特長
取引所運営経験がある会社がノウハウ提供をする
仮想通貨取引所を作ること自体はそれほど難しくないといわれていますが、本当に難しいのは取引所ができてからの運営になります。
H&B Exchangeでは、日本のアトムソリューションズという会社と業務提携を行っています。この会社が今回のキモです。
アトムソリューションズは、かつて日本にグループ会社を通して仮想通貨取引を持っていました。現在は、紆余曲折あり仮想通貨交換業申請を取り下げています。
つまり、H&B Exchangeはアトムソリューションズがノウハウ提供を行う取引所ということになります。新規に取引所を作るところと比べると、ノウハウ面で他より有利になります。
補足しておくと「仮想通貨交換業を取れなかった=ダメな会社」というわけではありません。現状の日本で仮想通貨交換業を取るためには、旧来からの金融機関並みの体制が求められます。この体制を作るためには、人員を拡充しなければならないことが多く、金融部門を持たないIT企業が取引所を運営している会社は、技術的には十分に仮想通貨取引所を運営できるのに、人員的にどうしても運営するのが難しいという背景があるようです。
つまり、日本の仮想通貨交換業の法律は金融機関に有利であり、IT企業には非常に不利な法律なのです。そのような背景から、仮想通貨取引所を運営できるけれども日本だとあまりに非効率すぎて、日本の取引所を敢えて辞めた取引所プロジェクトがいくつも存在します。しかも皮肉なことに、そのような企業の方が日本の仮想通貨取引所よりも先進的なサービスを生み出し、世界的には優位に立ちつつある状況ができつつあります。
[the_ad id=”7916″]
豊富な種類の仮想通貨を上場する
新規にオープンした仮想通貨取引所の多くでは、上場する仮想通貨の種類はあまり多くない傾向にありますが、H&B Exchangeでは最初から17種類の仮想通貨の上場が決定しています。
これはほんの一部で、計画では毎月50種類の仮想通貨を新規に上場していく予定です。

H&B Exchangeの初期に上場する仮想通貨
法定通貨を使うことができる
多くの仮想通貨取引所では、法定通貨を取り扱うことができませんが、H&B Exchangeでは、アトムソリューションズとのパートナーシップにより、法定通貨を取り扱います。
しかし、日本円は対応しておらず、以下の法定通貨が取り扱い対象となる予定です。これらは現地の金融機関の預金として引き出すことができます。
- フィリピンペソ PHP
- 香港ドル HKD
- 台湾ドル TWD
- 韓国フォン KRW
やはり現地の法定通貨で引き出せるほうが利用者から見ると便利であるため、法定通貨の種類が多い点は優位性と言えます。
業界最低水準の取引手数料を実現
多くの取引所では、取引手数料は0.15-0.20%が一般的ですが、H&B Exchangeはそれより低水準の0.05%になります。
さらに、取引所トークンのHBT建てで取引を行うと、ただでさえ安い取引手数料がもっと割引され0.02%になります。
なお、取引で生じた手数料収益の一部は、取引所トークンの保有者に還元されます。
ゲームコンテンツで遊べる
H&B Exchangeでは、ネオシード社と提携を行い、ネオシード社が運営するゲームコンテンツを取引所トークンのHBTを使って遊ぶことができます。
どのようなゲームコンテンツが提供されるか詳細は公表されていませんが、ホワイトペーパー内で案内されているビデオ(下記)を見る限りではオンラインギャンブルのゲームになるようです。
なお、ゲームコンテンツの収益の一部は、取引所トークンの保有者に還元されます。
[the_ad id=”7916″]
取引所トークンの特典
H&B Exchangeでは、もちろん取引所トークンHBTを保有することによる特典があります。
その特典を見ていきましょう。
HBTを使った取引で手数料の割引が受けられる
H&B Exchangeでも、他の取引所トークン同様に取引手数料の割引があります。
ただでさえ安い取引手数料0.0.5%が、HBTトークン建てで取引を行うと手数料が0.02%になります。
HBTを持つとたくさんのエアドロップが貰える
エアドロップ、直訳するとバラマキとは、仮想通貨の無料プレゼントのことを指します。これは主に仮想通貨を認知させるためのマーケティングの一環として行われます。
H&B Exchangeでは、HBT保有者に向けて徹底的に仮想通貨をバラまきます。
取引所の本格稼働は2019年2月18日とまだ先になりますが、エアドロップは先行して開始されます。そのエアドロップの件数は100件を予定しています。
さすがに100件分すべての価格が上がるということはありませんが、これだけあるとどれかが上がる可能性があります。
HBTを持つと配当が貰える
HBT保有者になると、取引所の手数料収入とコンテンツ収入から配当が出ます。
配当は、毎週金曜の12:00(UTC)にHBTトークンで配布されます。手数料収入の85%が、コンテンツ収入の50%が配当されます。
[the_ad id=”7916″]
ICO割れがないICO!早期参加がお得に
ICO割れがない
ICO割れが起きないと謳うICOでは、よくマーケットメイクで価格を上げていくということをその理由にしています。しかし、この方法だとマーケットに売りが殺到する場合には無力で、しかも買い上げのための資金が必要になるため、どこかで必ず限界が来ます。つまり、価格を上げる決定的な有効手段ではありません。
しかし、H&B Exchangeでは一味違います。どう考えてもその仕組み上ICO割れが起きようがないからです。その理由は、売り出されるHBTトークンの価格が1satoshiだからです。
1satoshiとは、ビットコイン(BTC)の最低価格の単位です。1 satoshi = 0.00000001 BTC になります。これが、BTC価格の下限です。しつこいようですが、BTCにおいては、これより下の価格はありません。
また、H&B Exchangeの担当者に問合せたところ、他の取引所で採用しているようなETHやDOGEペアを導入する予定はないため、HBTトークンの価格が1satoshiから安くなることはありません。
つまり、H&B ExchangeのICOは、上場後にICO割れすることは絶対にないのです。
早期にICO参加するとお得に
H&B ExchangeのICOは全部で3回にわたって行われます。
第1-2次募集のICO参加者には、それぞれその後に続く募集分からBTCで還元が行われます。第1次募集の参加者には、第2次募集分の販売分の10%が配当されます。また、同様に第2次募集の参加者にも、第3次募集分の10%が配当されます。
[the_ad id=”7916″]
ICOスケジュール
ICOスケジュールは以下の通りになります。時間表記はすべて日本時間になります。
いずれのスケジュールでも、最低購入額は0.0002 BTC(9月6日時点のレートで日本円にして145円程度)になります。それぞれの募集では販売枠の大きさや付与ボーナスが異なります。
第1次募集
- 日程:2018年9月10日 12:00 – 9月13日 0:59(3日間)⇒盛況すぎて約半日でセール終了になりました。
- 販売枠:300 BTC分
- ボーナス:+25%
- 最低購入額:0.0002 BTC
- 特典:第2次募集の販売分10%を配当
第2次募集
- 日程:2018年11月1日 13:00 – 12月18日 0:59(47日間)
- 販売枠:3000 BTC分
- ボーナス:+20%
- 最低購入額:0.0002 BTC
- 特典:第3募集の販売分10%を配当
第3次募集
- 日程:2019年1月7日 13:00 – 3月8日 0:59(60日間)
- 販売枠:制限なし
- ボーナス:+10%
- 最低購入額:0.0002 BTC
- 特典:HBT上場30日内に80%の買取保証付
[the_ad id=”7916″]
ICOに参加するには
ICOに参加するには、H&B Exchangeの「JOIN ICO」からユーザ登録を行います。支払い通貨はBTCのみになります。
取引所担当者にお願いして当ブログの読者様向けに特別に購入枠をいただきました。
1次枠は既に埋まってしまいましたが今であれば第2次枠を確保することができます。確実に購入したい方はLINEにてお問合せください。
ロードマップ
- 2018年08月:H&B Token ICOの情報公開
- 2018年09月:第1次募集開始(9月10日-9月13日)
- 2018年11月:第2次募集開始(11月1日-12月18日)
- 2018年12月:本社をマルタに移転
- 2019年01月:第3次募集開始(1月7日-3月7日)
- 2019年03月:HBT配布、エアドロップ配布、取引所稼働開始(3月28日 13:00)
H&B Exchangeに関する情報
- H&B Exchange 公式ページ
- H&B Exchange ICOページ
- H&B Exchange ICOホワイトペーパー
- H&B Exchange 公式Twitter
- H&B Exchange 公式Telegram
- H&B Exchange 公式Facebook
さらに良い情報をキャッチするために
当ブログでは、情報発信用にLINE@を用意しております。
グレーなネタや、ICOのプライベートセールの購入枠を含めた情報など、とにかくブログで公表できない情報をご紹介します。