Layer2・サイドチェーンプロジェクト解説

Qredo(QRDO)の概要と解説

Layer2・サイドチェーン
スポンサーリンク

Qredoの概要

Qredoは、暗号資産のカストディとブロックチェーン相互運用性のための新しいLayer2ブロックチェーン及びプロトコル群です。「ネットワークは金庫である」を設計理念に、中央集権型金融(CeFi)や分散型金融(DeFi)において、強固で効率的なカストディ(資産保管のこと)と高速な決済、チェーン間の相互運用を提供します。

直近で、機関投資家が暗号資産を扱う流れがあるものの、そのインフラストラクチャは実用に耐えるものになっていません。特に、カストディの安全性における問題は深刻で、その道に精通した人でさえ資産流出を招く結果を引き起こしています。2020年は、CeFi全体で190億ドルの暗号資産が、盗まれたりハッキングで流出しており、これらは集中化されて管理される秘密鍵の扱いが要因となっています。また、DeFiでも秘密鍵の管理や煩雑なプロセスに起因しているとみられる問題により、5億ドルの暗号資産がDeFiプロトコルより盗まれています。

Qredoは、既存のレイヤー1ネットワーク(例えば、ビットコインやイーサリアムチェーン)のレイヤー2として動作し、暗号資産のサービスプロバイダはQredoに接続することによって、強固な分散型カストディや即時決済、チェーンをまたいだ資産交換などを実現することができます。さらに、レイヤー3の導入によりメッセージ交換が可能になり、トレーダーのOTC取引をセキュアに行ったり、FATFのトラベルルールに準拠したサービス実装を行うことができるようになります。このように、Qredoでは、Layer1のみでは実現不可能だった強固な暗号資産の運用管理と、規制遵守を低コストで行うことができるようになります。

Qredoは、2020年Q3に既にメインネットのバージョン1をリリースしており、顧客や戦略パートナーにDeribitやCelsius、GSR、Coinbase、Nexoなど、公表されている範囲で10社があります。

Qredoの特徴

Qredoの動作概要

Qredoのアーキテクチャは、大まかに3層で構成されています。

Layer 1は、ビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンを指します。

Qredoプロトコルで構成されるLayer 2は、TendermintベースのQredoブロックチェーンを含む様々な機能で構成されます。Layer 2において、Layer 1の暗号資産の所有権を記録し、それに対して1対1で紐づくQredo上の合成資産を発行します。例えば、Layer 1の暗号資産が10 BTCデポジットされている場合、10 qBTCをQredo上で発行します。これらを上位のアプリケーションで扱うことで、Layer 1のチェーンの制限に依存せず、即時送金やクロスチェーンの資産交換を実現することができます。

Qredoのアーキテクチャ

ここで重要な点は、アプリケーションを利用する側(例えば、サービス事業者)が直接Layer 1の資産を触らないということです。あくまでも資産はLayer 2により分散型カストディが行われます。そして、分散型カストディの署名は、MPCクラスターによって行われます。マルチパーティ計算(MPC)により、当事者は誰も秘密鍵を知ることなく署名することができます。また、QredoブロックチェーンとLayer 1とのスマートルーティングは、ウォッチャーを通して行われます。

さらに上位のLayer 3では、メッセージ交換が行えるようになります。例えば、FATFのトラベルルールのためのメタ情報を、サービス事業者同士でやり取りすることができるようになります。

現状、Qredoのネットワークは中央集権的になっており、初期はプロジェクトが用意した6つのデータセンターに配置された24のノードによりネットワークが構成されます。次の段階でノード参加をパートナーにまで開放し、最終的により多くの人がノード参加できるようになります。

Qredoのメリット

様々な資産を扱うことができる

Qredoは、対応するLayer 1ブロックチェーンの種類を増やすことにより、様々な資産を扱うことができるようになります。

メインネットのバージョン1では、ビットコインとイーサリアム及び、トップ20のERC20トークンに対応します。今後の開発により、2021年後半にはAlgorandやSolana, Binance Smart Chain, Polkadotチェーン、トップ60のERC20トークンに対応が拡大されます。さらに2022年前半には、CardanoやStellarチェーン、トップ100のERC20トークンへの対応が行われる予定です。

Qredoで様々なLayer 1ブロックチェーンが扱われることで、暗号資産のサービス事業者はこれらのチェーンで扱われる資産の分散型カストディ、即時送金、資産交換を行うことができるようになります。

コンプライアンスを自動化できる

Qredoブロックチェーンでは、ブロックチェーンファンドを設定した上で、そこで扱う様々なタイプのウォレット設定し、さらに取引を承認するために必要なカストディアンの数や署名のしきい値などを定義することができます。これらを包括したものをカストディアンポリシーと呼び、事業者はQredoブロックチェーンに記録されたポリシーに基づいて運用ができるため、コンプライアンスを自動化することができます。

秘密鍵が漏洩しない

Qredoでは、分散型カストディでコンセンサス駆動型マルチパーティ計算(CD-MPC)を利用します。CD-MPCでは、秘密鍵を複数の”キーシェア”に分割し、送金時には複数の当事者により構成されるMPCにより署名を行います。CD-MPCでは秘密鍵を作成する必要がなく、いち当事者が他の当事者にキーシェアを明かす必要もありません。その結果、単一障害点を排除することができ、秘密鍵の流出リスクを排除することができます。

FATFのトラベルルールに対応できる

FATFのトラベルルールでは、1,000ドル以上の取引を行う際に、資金の送受信を行う当事者の氏名、身分証番号や生年月日などの情報を、暗号資産のサービス事業者同士で交換する必要があります。しかし、Layer1ブロックチェーンそのものの送金は、これらのメタ情報が含む仕様になっていません。つまり、何らかの補助ツールを使う必要があります。結果的に、それらの運用には多額の規制遵守コストが掛かります。

そこで、Qredoでは2021年後半にLayer 3の暗号化メッセージング機能を導入します。Layer 2で発生した取引と共に、取引を行った当事者のメタ情報をメッセージに含めることで、サービス事業者同士でFATFのトラベルルールに対応したサービス実装を容易かつ低コストに行うことができるようになります。

QRDOトークン

QRDOトークンの用途

QRDOは、Qredoブロックチェーンのネイティブトークンです。ネットワークにおけるユーティリティ、及びガバナンスの手段を提供します。トークン保有者は、様々な報酬が用意されています:

  • 取引マイニング:Qredoネットワーク利用の報酬として、取引あたり最大100%のリベートを出します。
  • カストディマイニング:Qredoネットワーク上に資産を保有することで獲得できます。
  • バリデーター報酬:Qredoネットワークのバリデーターになることで獲得できます(デリゲート含む)。報酬は、取引とカストディの手数料に由来します。
  • 流動性マイニング:流動性を提供することでLayer1トークンとQRDOを獲得することができます。

QRDOトークンの配布計画

QRDOトークンアロケーション

QRDOトークンは、合計20億枚が発行されます。トークンの内訳は、以下のようになっています。

  • トークンセール:11.216%
  • チーム:22.00%
  • アドバイザー:3.70%
  • 投資家:34.30%
  • QREDO配布:10.00%
  • 初期バリデーター:4.00%
  • エコシステム:11.00%
  • 基金/予約:3.784%

 

また、トークンは以下のスケジュールに基づいで段階的にリリースされていきます。図の横軸の単位は週になります。

QRDOトークンのリリース

QRDOトークンが売買できる取引所

2021年11月12日現在、QRDOトークン現物は以下の取引所で扱われています。

Qredoに関する情報

スポンサーリンク
この記事を書いた人

TOKEN ECONOMISTのDirector。「ブロックチェーンによる少し先の未来を魅せる」をポリシーに、注目しているプロジェクトの紹介やインタビューを行っています。

Junya Katoをフォローする
TOKEN ECONOMIST(トークンエコノミスト)
タイトルとURLをコピーしました