Junya Kato

インタビュー

【インタビュー】第3弾:QURAS Shigeki Kakutani氏 ースマホアプリで仮想通貨を広げる(3/4部)

一般の人々から見ると、仮想通貨とは怪しいものであり、ブロックチェーンに関するプロジェクトのICOにお金を投じるのは単なる投機行為と見られがちです。しかし、その背景には人々が挑戦するドラマが秘められています。インタビューの第3弾では、QURA...
コラム

客観的なデータから見る、上がる見込みのある国産仮想通貨は? (2018年8月版)

私がいくつもの仮想通貨を調べる上で感じていることは「コミュニティが強く注目度が高い仮想通貨が最終的に爆上げする」ということです。2018年6月から8月にかけては、新たな国産仮想通貨が次々と上場しましたが、その流れは今も変わっていません。過去...
インタビュー

【インタビュー】第3弾:QURAS Shigeki Kakutani氏 ー分散型へのこだわりとQURASがすること(2/4部)

一般の人々から見ると、仮想通貨とは怪しいものであり、ブロックチェーンに関するプロジェクトのICOにお金を投じるのは単なる投機行為と見られがちです。しかし、その背景には人々が挑戦するドラマが秘められています。インタビューの第3弾では、QURA...
プロジェクト解説

【ICO】OSA Decentlized:小売のロスを効果的に減らす消費者にお得なトークンエコノミープロジェクト

私がいくつものICOの情報を見てきた中で、最近気になっているICOプロジェクトがあります。それがOSA Decentralized(以下、OSA DCと表記)になります。USPもあり、解決を目指す問題の社会的意義が大変大きいものになります。...
インタビュー

【インタビュー】第3弾:QURAS Shigeki Kakutani氏 ーQURASを作るに至った経緯とは(1/4部)

一般の人々から見ると、仮想通貨とは怪しいものであり、ブロックチェーンに関するプロジェクトのICOにお金を投じるのは単なる投機行為と見られがちです。しかし、その背景には人々が挑戦するドラマが秘められています。インタビューの第3弾では、QURA...
プロジェクト解説

【ICO】CRYPTO SOUK:中東の分散型取引所

中東の主な宗教はイスラム教です。イスラム教では、コーランとイスラム法のシャリーアに基づいた金融取引を行わなければいけないため、他の地域より新規参入者が少ないのが特徴です。そのような中、仮想通貨取引所のCRYPTO SOUKがICOを行います...
コイン別

adChain:透明性のあるアドテックエコシステム

2018年8月9日にEthereum Japanのミートアップイベントが行われました。そこで講演したプロジェクトの1つであるMetaXのadChainをご紹介します。adChainが解決する問題adChainはこれまでのネット広告の問題点を...
アプリ

TokenChat:セキュリティにこだわったウォレット付きチャットアプリ

最近色々なチャットアプリにウォレット機能が組み込まれていますが、2018年2月からICOが行われた「TokenChat」というアプリがリリースされています。セキュリティにこだわりすぎている感があったので、秘密のメッセージをやり取りしたい皆さ...
コラム

取引所の売買状況から見る、割安な取引所トークンとは? (2018年8月版)

当ブログでは、独自の指標に基づき割安な取引所トークンが何かという情報を月次で出しています。先月の記事「取引所の売買状況から見る、割安な取引所トークンとは? (2018年7月版)」から1か月が経ったので、現時点の状況を確認してみます。取引所ト...
プロジェクト解説

【ICO】Ronaldinho Soccer Coin:ロウナウジーニョによるサッカーの基軸コイン

私が参加しているQURASプロジェクトとも関わりがあるRonaldinho Soccer Coin(ロウナウジーニョ・サッカー・コイン、以下RSCと表記)は、おそらくスポーツ系の支援コインとしては世界で最も有名なものになることでしょう。RS...