Junya Kato

コラム

客観的なデータから見る、上がる見込みのある国産仮想通貨は? (2018年10月版)

Twitterを見る限りでは、相場の低迷で、国産仮想通貨のリリースが落ち着きを見せたような状況になっています。今回もある程度定着した国産仮想通貨をピックアップし、状況をリサーチしました。データは2018年10月17日のものになります。なお、...
プロジェクト解説

【Free ICO】Ethereum Secure:匿名決済が可能なEthereum

これから1年のブロックチェーン業界のトレンドは、匿名ブロックチェーン、とりわけ匿名スマートコントラクトだと言われています。Ethereumの名前を冠したEthereum Secureが新たにこの分野の覇権を取るべく、Free ICOを実施し...
プロジェクト解説

【ICO】ChainKey:銀行と仮想通貨の世界を橋渡しするインフラプロジェクト

銀行と仮想通貨といえばリップルを思いつく人が多いと思いますが、銀行に目を向けているブロックチェーン企業は別にリップルに限った話ではありません。今回は、銀行が仮想通貨に参入するための基盤となるインフラを提供するChainKeyというプロジェク...
Airdrop

【本日のAirdrop】Ethereum Secure

Ethereumの名前を冠したEthereum Secureがエアドロップを行っています。Ethereum Secureでは、本来ならばICOで配布する分を全部エアドロップで配布するので、この機会に是非もらっておきましょう。Ethereum...
コイン別

Five Colors Coin:GLI認証を取ったオンラインカジノゲームのプラットフォーム

もうだいぶ前の話になりますが、JAPAN BLOACKCHAIN CONFERENCE 2018に出た方はゲームで遊べるコーナーがあったのを覚えているでしょうか?Five Colors Coinというプロジェクトになりますが、ICOを一切せ...
プロジェクト解説

【ICO】Platio:仮想通貨フレンドリーのイギリス発金融サービス

仮想通貨フレンドリーな金融サービスは、BankeraやMyCryptoBankなど多数ありますが、後発になるにつれてより先鋭化しています。今回ご紹介するPlatioは、仮想通貨と従来の金融のシームレスさをかなり意識した金融サービスのプロジェ...
プロジェクト解説

【ICO】IOVO:個人データを完全に自分の管理下において収益化できる分散型プラットフォーム

インターネット社会が広まるにつれて、個人情報保護の重要性は高まっています。数十万人程度の個人情報流出はザラで、相手方に情報を出してしまうとそれを自分の手で制御することはできなくなります。そんな問題に立ち向かうのがIOVOです。IOVOの概要...
コラム

マイニングに投資するのはどう?→オススメしません

最近某大家さんのメールマガジンでマイニング事業を勧めたり、マイニング事業の勧誘セミナーが多く行われています。そんなこともあり、よく「マイニング投資ってどう?」と聞かれますが、個人的にはお勧めしません。そもそもマイニングって何?仮想通貨の取引...
コラム

取引所の売買状況から見る、割安な取引所トークンとは? (2018年10月版)

当ブログでは、独自の指標に基づき割安な取引所トークンが何かという情報を月次で出しています。先月の記事「取引所の売買状況から見る、割安な取引所トークンとは? (2018年9月版)」から1か月が経ったので、現時点の状況を確認してみます。取引所ト...
プロジェクト解説

【ICO】CIVIL:新しいジャーナリズムを実現する分散型報道プラットフォーム

今や報道業界もブロックチェーンを無視できない時代になってしまいました。そして、そんな業界関係者から注目されているブロックチェーンプロジェクトがCIVILと呼ばれる分散型報道プラットフォームです。CIVILの概要CIVILは持続可能なジャーナ...