プロジェクト解説

プロジェクト解説

【ICO】IOVO:個人データを完全に自分の管理下において収益化できる分散型プラットフォーム

インターネット社会が広まるにつれて、個人情報保護の重要性は高まっています。数十万人程度の個人情報流出はザラで、相手方に情報を出してしまうとそれを自分の手で制御することはできなくなります。そんな問題に立ち向かうのがIOVOです。IOVOの概要...
プロジェクト解説

【ICO】CIVIL:新しいジャーナリズムを実現する分散型報道プラットフォーム

今や報道業界もブロックチェーンを無視できない時代になってしまいました。そして、そんな業界関係者から注目されているブロックチェーンプロジェクトがCIVILと呼ばれる分散型報道プラットフォームです。CIVILの概要CIVILは持続可能なジャーナ...
プロジェクト解説

【ICO】Coalichain:直接民主制のための有権者と代表者をつなぐ投票プラットフォーム

ブロックチェーンを活かせているプロジェクトが少ない中、Coalichainはブロックチェーンの特性を活かした直接民主制のための投票プラットフォームを作っています。実はCoalichainは、6月末のJAPAN BLOCKCHAIN CONF...
プロジェクト解説

【ICO】Time Innovation:滞在時間をお金に換える

筆者がTEAMZ BLOCKCHAIN SUMMITで個人的に気になったプロジェクトを紹介します。今回は、Time Innovationです。Time Innovationの概要Time Innovationは、時間を価値に替えるためのプロ...
プロジェクト解説

【ICO】blockchain.io:業界のベテランが運営する仮想通貨取引所

最近はトレンドとして、どうしても中国資本の取引所の動きばかりがフォーカスされがちです。そして、7月にTokenSky(レポート:1日目、2日目)に出展していたヨーロッパの取引所であるblockchain.ioが現在ICOを行っています。bl...
プロジェクト解説

【ICO】DIAMCO:天然ダイヤモンドを流動化するプロジェクト

最近増えてきたステーブルコインという分野は、何らかの物理資産を価値の裏付けに使うアプローチを採っています。有名なのは、USドルを裏付けにしたUSDTやTUSDになります。そのほかにも金(ゴールド)を裏付けにしたものも存在します。今回は天然ダ...
プロジェクト解説

【ICO】IONIA:世界初の取引マイニングができる分散型取引所

取引所が持っている悩みの1つが流動性です。その流動性の解決策として、最近注目されるようになったのがFcoinが始めた取引マイニングという仕組みです。この仕組みを導入したおそらく世界初の分散型取引所IONIAがICOを行います。IONIA概要...
プロジェクト解説

【ICO】Solidex:各国の規制に縛られない取引所

各国の仮想通貨に関する対応状況を見ると、やはり仮想通貨取引所を規制したいというところばかりで、世界の大手の仮想通貨取引所は、最終的に規制に従っている傾向にあります。投資家保護の面では規制に従うことも必要ですが、それが利用者にとって選択の自由...
プロジェクト解説

【ICO】Daox:ICO 2.0を実現するプラットフォーム

先日のICOVOに引き続き、本日もICOプラットフォームを取り上げます。今回はDaoxと呼ばれる、ICO 2.0を謳うプラットフォームです。Daoxの概要Daoxは安全なICOを実施するためのICOプラットフォームを作るプロジェクトです。今...
プロジェクト解説

【ICO】Vidy:訪問者に優しい次世代Web広告システム

一般的にWebページには、Webページ運営を維持するためにWeb広告を貼り付けています。当ブログもそうです。しかし、その広告がある故にコンテンツが見づらくなるというジレンマにも陥ります。今回紹介するVidyは、そのような問題を解決した新たな...