コラム ICOで投資パフォーマンスを取るならリスクを取るしかないという話 最近は仮想通貨の相場はすっかり冷え込んでいますね。昔よりICOについては世間は盛り上がっていませんが、たまに「良いICOない?」と聞かれます。そもそも、良いICOというのは何なのでしょうか。世間が言う良いICO筆者はブログのネタを作るため、... 2018.11.12 コラム
プロジェクト解説 【ICO】ioeX:IoT時代のスマートデバイスのためのデータストレージネットワーク 2018年9月16日に日本でミートアップを行ったioeXが、ついにICOを開始します。このICOはまさにテクノロジーで今ある問題を解決する系のものになります。筆者こういうICOが好きです。ioeXとはioeXは、IoTの問題を解決するための... 2018.11.11 プロジェクト解説
コラム 取引所の売買状況から見る、割安な取引所トークンとは? (2018年11月版) 当ブログでは、独自の指標に基づき割安な取引所トークンが何かという考察記事を月次で出しています。先月の記事「取引所の売買状況から見る、割安な取引所トークンとは? (2018年10月版)」から1か月が経ったので、現時点の状況を確認してみます。取... 2018.11.09 2020.05.25 コラム
暗号資産 ブログをリニューアルしました TOKEN ECONOMISTをご訪問いただきありがとうございます。TOKEN ECONOMISTは、日本語化工房から独立し、仮想通貨/ブロックチェーン専門メディアとして生まれ変わりました。これからは寄稿も強化し、コンテンツを強化してまいり... 2018.11.08 2018.11.17 暗号資産
イベント EOS Blockchain Developer Meet up レポート 2018年11月7日にブロックチェーン専用のコワーキングスペースのNeutrinoでEOSの開発者向けミートアップ「EOS Blockchain Developer Meet up」が開催されました。ブロックチェーン上で動く分散型アプリケー... 2018.11.08 2018.11.23 イベント
取引所 【取引所】Bittrex International:米国外の顧客向けのBittrexプラットフォーム 米国の大手取引所Bittrexが、米国外の顧客向けの取引所プラットフォームBittrex Internationalを発表しました。Bittrex Internationalの概要Bittrex Internationalは、Bittrex... 2018.11.07 取引所
コイン別 CryptoHarbor(CHE)の動向まとめ (2018年11月版) 当ブログでは国産仮想通貨の動向を定期的に追っていますが、その中で筆者がひそかに気になっているのがCryptoHarbor Projectです。その理由は、地味ながらも着々とプロジェクトが前進しているからです。なお、前回の動向を見たい方は「C... 2018.11.06 コイン別ニュース
プロジェクト解説 【ICO】SLC Coin:スリランカの定期預金に価値が担保されたステーブルコイン 仮想通貨の世界は未だに何十パーセントの価格上昇など激しい側面もありますが、それは何十パーセントの価格下落もあり得るという裏返しでもあります。そのような仮想通貨界で、地味ながらも堅めなスリランカ発のICOが登場しました。SLC Coinという... 2018.11.04 2018.11.10 プロジェクト解説
勉強会用 ブロックチェーンの公共活用について講演しました 無党派市民運動全国ネット連絡協議会(MCMNET)さまのご厚意で、10月31日に参議院議員会館にてブロックチェーンの公共活用について講演する機会をいただきました。当日は、国政や地方の政治に関わる政治家や秘書の方、また多くの民間の方々にもご参... 2018.11.03 2020.05.25 勉強会用
取引所 【取引所】FCoinJP:日本向けのFCoinプラットフォーム 2018年10月30日に取引所FCoinの日本向けサービス、FCoinJPがオープンしました攻めまくっている感があるFCoinJPですが、どのようなものなのかさっそく見ていきたいと思います。更新履歴 2018年11月13日:今後追加されるサ... 2018.11.02 2018.11.24 取引所