プロジェクト解説

プロジェクト解説

【ICO】Bubbletone:海外旅行をする人には欠かせなくなるブロックチェーン電話サービス

私のEthereumウォレットに見知らぬトークンがエアドロップされていました。Universal Bonus Token (UBT)というトークンになります。おそらく私と同じように勝手にエアドロップされた方は少なくないかと思いますので、この...
プロジェクト解説

【TGE】Swapy Network:誰でもクレジットにアクセスできるプラットフォーム

Swappy NetworkがTGEを実施しています。TGEを実施しているプロジェクトは、良いプロジェクトとされていますが果たしてどのようなものなのでしょうか。そもそもTGEとは?TGEとは、Token Generation Event(日...
プロジェクト解説

【ICO】CryptalDash:機関投資家にも対応!複数取引所間で売買可能な取引所

CryptalDashという取引所のICOをご紹介します。この取引所のホワイトペーパーを見た時、私はとてもワクワクしました。なぜなら、あまりにも攻めたコンセプトで大変差別化されている取引所だったからです。なぜCryptalDashなのか?取...
プロジェクト解説

【ICO】ECX Exchange:取引手数料ゼロの分散型取引所

分散型取引所は、その仕組み故にMt.GOX事件やコインチェック事件のようなことが起こりませんが、使い勝手が悪く取引手数料が高いという欠点がありました。そのような分散型取引所のデメリットを解消した分散型取引所「ECX Exchange」が、プ...
プロジェクト解説

【ICO】Libra Credit:時間と場所に限られないオープンな分散型貸出エコシステム

日本人にとってはネガティブなイメージが付きまとうお金の貸し借り。しかし、経済発展にとっては絶対的に必要な要素になります。そんな、お金の貸し借りは、仮想通貨界にあるようでありませんでした。そのため、覇権を取るべく現在複数のプロジェクトが動いて...
プロジェクト解説

【ICO】bitarq:ユーザーフレンドリーな世界最大級の安心・安全・簡単な仮想通貨取引所

あなたは、ICOで最もROI(Return on Investment)が高いかご存知でしょうか。実は、取引所が一番なのです。ということで、今回は取引所のICO案件「bitarq」を紹介します。ホワイトペーパーを見る限りでは、この案件はおそ...
プロジェクト解説

【ICO】Cure WorldCosplay:コスプレのためのプラットフォーム

プラットフォームのCure WorldCosplayがトークンを使って、さらに今よりコスプレ経済を活性すべくICOを行うことになりました。Cure WorldCosplayとは?Cure WorldCosplayは、コスプレ作品を投稿できる...
プロジェクト解説

当サイトで取り上げたICO案件のランク付け (2018年2月-3月)

当サイトでは今までいくつかICO案件を取り上げていますが、できるだけ中立的な立場で紹介したいため、基本的に筆者の個人的感想は大きく出さないスタイルをとっていました。しかしながら、ある程度数を捌いていくと、どうしても感想を書きたくなるというの...
プロジェクト解説

【ICO】Crowd Machine:クラウド基盤の大革命

仮想通貨界隈では分散型アプリケーション(DAaps: Decentralized Applications)が増えつつあります。DAapsは、オープンソースでオペレーションが自動化されており、トークン、データ、レコードにブロックチェーンが使...
プロジェクト解説

【ICO】SafeCrypt.io:次世代の安全な仮想通貨取引所

仮想通貨の取引所は、もはや仮想通貨の暮らしになくてはならないものになっています。この分野は一見進歩が乏しいように見えますが、後発になればなるほど画期的な取引が可能になったりと、目まぐるしい進歩があります。今回紹介するICOのプロジェクトSa...