Mikihisa Hamaguchi

ウォレット

Web3のためのコミュニティ主導型ウォレット「Tally Ho」の解説

2022年8月現在、最も普及しているブロックチェーンはEthereumやPolygonなどのEVM互換チェーンです。そして、これらEVM互換チェーンにおいて最も普及しているウォレットが、ConsenSysによって開発されているMetaMas...
Layer1

あらゆるチェーンの相互接続を実現する「LayerZero」の解説

LayerZero概要 LayerZeroは、異なるブロックチェーン上にあるDApps同士を、信頼すべき第三者機関を排除した形でつなげるための低レイヤーのプロトコルです。これにより、LayerZeroは異なるブロックチェーン間に相互運用性を...
Layer1

シャーディングを実装したLayer1ブロックチェーン「NEAR」の解説

NEARの概要 NEARとは、シャーディングを用いてスケーリングを行うことができるLayer1ブロックチェーンです。ネイティブトークンは $NEAR で、以下2つの用途があります。 トランザクションの処理(GAS代)とデータストレージの維持...
Layer2・サイドチェーン

ステーブルコインがネィティブトークンの Gnosis Chainの解説

Gnosis Chainの概要 Gnosis*1 Chainは、Ethereumとの互換性を持ち、役割が異なる2つのトークンによって構成されたパブリックブロックチェーンです。EVM互換のサイドチェーンにあたるため、Ethereumメインネッ...
DApps

DAOのための定期払いDApps「Superfluid」の解説

DAOが広がる中、貢献者への給与支払いのソリューションが登場しつつあります。その中でもSuperfluidは、カスタムマネー作成できるDAppsでステーブルコインDAIを運営するMakerDAO Growthが採用した実績を持ちます。 今回...
DApps

オンチェーン履歴書を目指す RabbitHole の解説

ブロックチェーン上で動くアプリケーションのことを一般的にDAppsと呼び、RabbitHoleでは、DAppsの教育コンテンツを通して、持続可能なブロックチェーンプロジェクトの成長を目指しています。今回は、オンチェーンタスク型教育DApps...
プロジェクト解説

Coin98(C98)のサービスとトークンの解説

本記事は、様々な暗号資産プロダクトを提供するCoin98プロジェクトの主要プロダクト、および独自トークンのC98を解説します。 C98の概要 Coin98は、伝統的な金融から分散型金融(DeFi)への橋渡しを目的としたプロジェクトです。主に...
コラム

Torus Wallet x Polygon から見るNFTマーケティングの可能性

今回は、Torus Walletの面白い使い方として、Polygonへの接続方法とNFTの送信方法、受け取ったNFTをスマートフォンのOpenSeaで表示する方法を解説していきます。 現在のブロックチェーンアプリケーションが抱えている問題点...
プロジェクト解説

DAO運営を簡単に実現できる「Aragon」の解説

SushiSwap, Curve Financeなど、主要なEthereumプロジェクトを統治する新しい組織形態のDAOを最近よく耳にするようになりました。今回の記事は改めてDAOとは何か、DAOを作成するツールのAragonは既存の組織の...
コラム

新しいデジタルデータの形 – NFTのこれまでとこれから

前書き Hello token economy! 初めまして、濱口幹久です。 今回は最近のNFTアートの盛り上がりを見て、NFTに興味を持った方向けに、NFTとは何か、NFTのここまでの流れ、NFTマーケットプレイス一覧、NFTの今後につい...