プロジェクト解説

プロジェクト解説

【ICO】EO.Trade:仮想通貨やあらゆる金融商品をまとめて取引できるプラットフォーム

最近は、ゼロからのベンチャーより既に実績がある会社がICOをするのが増えつつあります。例えば、日本だとOKwave傘下の海外子会社がWOWBITのICOを行いました。今回ご紹介するEO.TradeもそんなタイプのICOの1つになります。会社...
プロジェクト解説

【ICO】ANGELIUM:豊かなバーチャルセックス経験を提供するアダルトエンターテイメント

実はコンテンツの技術活用が進んでいるのはアダルトコンテンツ業界だったりします。そんなプロジェクトのANGELIUMをご紹介します。背景:アダルトコンテンツ業界では今何が起きているのか?ANGELIUMは、アダルトコンテンツ業界に直面している...
プロジェクト解説

【ICO】Photon:取引所のための取引所

仮想通貨の中央集権取引所は日々登場しており、現在はその数が数百にも上ります。そのため、利用者にとっては流動性が分散してどんどん使いにくくなっています。Photonはそのような状況を解決するための唯一無二のプロジェクトです。とにかくすごいです...
プロジェクト解説

【ICO】True News (TRE):正確なニュースを発信するトークンエコノミーなニュースプラットフォーム

NANJCOINの運営メンバーであるやーぼさん(@ya_bo_san)が顧問に就任したプロジェクト、True Newsは正確な情報発信ができるようにするためのニュースアプリになります。True Newsがどのようなプロジェクトなのかご紹介し...
プロジェクト解説

【ICO】m+plus (MPL):医療業界の流通を追跡可能にするプロジェクト

少し前のICOでは、まったく何もない状態から始めるプロジェクトが多かったものの、最近は既存の事業を持った企業がその幅を広げていくためにICOで資金調達をするケースが増えてきました。今回ご紹介するm+plusは、まさにそのようなプロジェクトに...
プロジェクト解説

【ICO】Bubbletone:海外旅行をする人には欠かせなくなるブロックチェーン電話サービス

私のEthereumウォレットに見知らぬトークンがエアドロップされていました。Universal Bonus Token (UBT)というトークンになります。おそらく私と同じように勝手にエアドロップされた方は少なくないかと思いますので、この...
プロジェクト解説

【TGE】Swapy Network:誰でもクレジットにアクセスできるプラットフォーム

Swappy NetworkがTGEを実施しています。TGEを実施しているプロジェクトは、良いプロジェクトとされていますが果たしてどのようなものなのでしょうか。そもそもTGEとは?TGEとは、Token Generation Event(日...
プロジェクト解説

【ICO】CryptalDash:機関投資家にも対応!複数取引所間で売買可能な取引所

CryptalDashという取引所のICOをご紹介します。この取引所のホワイトペーパーを見た時、私はとてもワクワクしました。なぜなら、あまりにも攻めたコンセプトで大変差別化されている取引所だったからです。なぜCryptalDashなのか?取...
プロジェクト解説

【ICO】ECX Exchange:取引手数料ゼロの分散型取引所

分散型取引所は、その仕組み故にMt.GOX事件やコインチェック事件のようなことが起こりませんが、使い勝手が悪く取引手数料が高いという欠点がありました。そのような分散型取引所のデメリットを解消した分散型取引所「ECX Exchange」が、プ...
プロジェクト解説

【ICO】Libra Credit:時間と場所に限られないオープンな分散型貸出エコシステム

日本人にとってはネガティブなイメージが付きまとうお金の貸し借り。しかし、経済発展にとっては絶対的に必要な要素になります。そんな、お金の貸し借りは、仮想通貨界にあるようでありませんでした。そのため、覇権を取るべく現在複数のプロジェクトが動いて...