Junya Kato

コイン別

IOST初の米ドル連動のステーブルコインiUSDとは?その特徴

メインネットが稼働開始したばかりのIOSTが、iUSDと呼ばれる米ドル連動型のステーブルコインを発行します。IOSTは、世間的にはあまり認知がされていないため、まずはIOSTの紹介をしてからiUSDについて解説していきます。IOSTとはIO...
イベント

NEAR Protocol ミートアップ イベントレポート

2019年3月19日に、NEAR Protocolのミートアップが開催されました。コア層の間で注目されつつあるNEAR Protocolですが、そのイベント模様をお伝えしていきます。NEAR Protocol とはNEAR Protocol...
プレスリリース

Wibson(ウィブソン)ミートアップ 開催のお知らせ

2019年3月21日、Wibson(ウィブソン)ミートアップ開催決定! グローバルな個人情報の現状と、南米の暗号資産市場を知る機会はここだけ!ブロックチェーンをベースにした分散型データマーケットプレイスを開発する「Wibson Ltd(CE...
プレスリリース

「ICO CROWD JAPAN 第12号」に寄稿しました

ブロックチェーン専門誌「ICO CROWD JAPAN 第12号」に寄稿しました。ICO CROWDは、イギリス初のブロックチェーン専門誌です。日本国内にあるブロックチェーン/暗号通貨専門誌の中では、内容がコア層向けになります。そのため、他...
ステーブルコイン

米ドル連動のステーブルコインTrueUSD(TUSD)とは?その特徴

ステーブルコインは、2018年交換から普及が始まり、今やUSDに連動したステーブルコインの種類は爆発的に増えました。その中でも、米ドルを裏付けとした代表的なステーブルコインはいくつか存在し、TrueUSDは比較的早くからこの分野に取り組んで...
プレスリリース

【BQT取引所】暗号資産FXに特化した取引所、P2P取引によるユーザー優位の取引が可能に!

BQT(BQTXトークン)プロジェクト概要プロジェクト名:BQT通貨記号:BQTX(ERC20)総発行枚数:300,000,000BQTX公式HP:ホワイトペーパー:Twitter(BQT JAPAN):Telegram(お知らせチャンネル...
イベント

日韓のSTOの比較検討 両国の弁護士によるSTO規制の解説 イベントレポート

2019年に、世界第6位の取引所CoinBene主催で「日韓のSTO(Security Token Offering) の比較検討?両国の弁護士によるSTO規制の解説」が開催されました。韓国の規制状況Jaekwang Bae氏は、主に韓国の...
イベント

ブロックチェーン・ナイト#001:次世代ブロックチェーンプラットホームに触れる イベントレポート

2019年2月27日に、IOST Japan主催で「ブロックチェーン・ナイト#001:次世代ブロックチェーンプラットホームに触れる」が開催されました。今回のテーマはブロックチェーンプラットフォームになり、普段は競合になるプロジェクト同士が一...
イベント

STOはブロックチェーンの新しい繁栄を築けるのか イベントレポート

中国最大のブロックチェーンメディア金色財経(英語ブランド:cointime)と、TEAMZの合同によるミートアップが2019年2月26日に開催されました。今回はSTOに関して「STOはブロックチェーンの新しい繁栄を築けるのか」というテーマに...
イベント

コインマーケットメディア ミートアップ(第1回)レポート

CROSS Exchangeの公式メディア「coin market media(コインマーケットメディア)」主催の第1回目のミートアップが2019年2月24日に開催されました。筆者はプロジェクト招待で関わったので、その模様をお伝えします。毎...